季節のおたより

「冬こそぬか漬」

私の子供の頃は、ぬかみそはカメや木樽に入って暗い納屋の片隅で、祖母が漬けていた。昔はどこの家でもだいたいそんな様だったから、冬場のぬか漬けは敬遠した。手を入れただけで冷たく、かき混ぜなんてまっぴら。実際、昔の冬は今よりずっと寒かったように記憶する。それで冷たすぎるぬか床は、乳酸菌も酵母菌も発酵しなくなるので、ぬか床の表面に1cmくらい塩をして春までぬか床を休ませた。 最近はどうかというと、納屋で漬ける家は稀だろう。皆さんお台所の隅に置いて漬けていることと思います。今の台所は、夜中はともかく日中は冬でも結構暖かく、ぬか床も十分発酵するでしょう。冬の大根、人参、かぶなどの根菜類はもちろん、白菜やキャベツの葉っぱ類もぬか漬に合います。鍋に使った残りの端っこだけでもいいから、そのままぬか床に漬ければそれで美味しいぬか漬が出来上がり! 冬場のビタミン、ミネラル、繊維質の補給にも、どうぞ冬のぬか漬をお試し下さい。大根はそのままでも美味しいけれど、寒い日に2~3日天日干して、しんなりしてから漬けてみて下さい。ヘタなタクアンよりよっぽどおいしいですぞ。

  • ぬかどっ子

    有限会社 ゆうくりっとワークス

    〒421-1202 静岡県静岡市葵区谷津126

    Tel:054-278-2933

    Fax:054-278-5804

    Mail:euclitworks@nukadokko.co.jp

    営業時間:9時~17時 不定休

    来店時間:11時~16時 不定休

    インスタグラム Youtube

  • 商品について 季節のおたより 熟成のあゆみ お問合せ

    *代引き配送について

    商品代金に配送料と代引手数料が別途かかります。注文内容確認後、お支払金額とお届け予定日を返信させていただきます。(お客様の受信設定により、返信できない場合がございます)

    < 只今、3営業日前後のお届けです >

Copyright © Euclit works Co., Ltd.
All rights reserved.

Ξ